故障の原因が分かったので、部品を手配。
ジェネレーターもフライホイールも、もちろん新品は無いのでオークションで中古品を購入。
どちらの部品もパーツリスト上は初期型と後期型で違うようですが、残念ながら初期型しか見つからなかったため、今回はこちらを購入。
しかしステーターコイルは銅線の被覆が後期型よりしっかりしている感じがして好印象です。
(上が初期型、下が後期型)
今回緩んだと思われるステータコイルの取り付けボルトは元々規定トルクで締め付けていたと思いますが、今回は念のためネジロック材を塗布して
締め付けなおすことにしました。これで再発しないことを願うばかり…
一方フライホイールはギアの形状が異なっています。上が初期型、下が後期型。
後期型の方が軽いので、今回は元々ついていた後期型のギアを継続使用します。
とりあえず取り付けてみて、抵抗値を確認。ちゃんと規定値の範囲内で検出できました。
しかしここで問題発生。レギュレーターとコイルのカプラーが合わない…ポン付とはいかないようです。
仕方ないのでカプラーを新作しました。
ここまでくれば後は簡単。元通りに組み直して、プラグだけ外に出して、いざ火を飛ばしてみます!
ちゃんと火が飛びました! ヨシ!
(火は撮れなかったけど)
火まで飛べばもう、大丈夫でしょう!
タンクを取り付けて、再始動!久々に聴く単気筒のサウンド!
アイドリングOK!しかしスロットルを煽るとエンスト…一難去ってまた一難。ここまで作業に結構時間がかかったのと、既に夜なので、これ以上エンジンかけるわけにもいかず、この日はここまで。
しかし、なんでだ?燃料ホース交換時にキャブにゴミ入ってしまったか?CDIのカプラーが原因?配線間違い?それとも初期型のジェネレーターとCDIの相性の問題?
一晩悶々と悩んで翌日。とりあえず比較的簡単に見れるキャブレターを外してみようと、パワフィルに触った瞬間…あれ?インテークが緩い…どうやらインテークとパワーフィルターの繋ぎ目が緩んでエアーを吸っていたのが原因だったのか?いまいちよくわかってないですが、あーよかった。
これでエンジンが息を吹き返しました!実際に乗ってみないとなんとも言えませんが、
今回レストアして速攻レッカーという洗礼を浴びてしまいましたが、とりあえず復活出来て一安心です。
しかし、関東は梅雨入り…バイクシーズンを逃してしまいました。またしばらく乗れないかな…泣